派遣改悪審議始まる 労働界は反対2013/09/02 13:17


 派遣法の改定審議が8月30日から始まった。第一回の部会に提出された「たたき台」は8月20日の研究会報告。派遣の「常用代替禁止」を緩和し、自由化する改悪案である。無期の派遣は規制の対象としていため、永久に派遣のまとなる可能性がある。有期の派遣も3年で、契約解除など、正社員化の後退などの不安にさらされる。間接雇用を永久化するもであり、阻止が課題となる。                            
 審議会では連合が「常用代替を変えるな」と主張し、使用者側委員はさらなる規制緩和を主張した。審議会に提起された論点項目は製造業派遣、派遣先責任など6項目である。                      
                                  
 労働界では全労連、全労協、中小ネットが共同で「派遣法改悪許さない」
と厚労省まえではじめての行動を行った。

賃下げ阻止へ自治労、自治労連大会2013/09/07 16:35

    
                                  
 安倍政権の賃下げ攻撃にさらされている連合自治労は8月26~28日まで大阪で大会を開催。「政府攻撃に対してすら交渉できない単組が多数あった」と危機感を表明し闘争強化をきめた。全労連自治労連は8月25~27日に千葉で大会を開き、賃下げ阻止と攻めの全国憲法キャラバンを決めた。

来春闘5年ぶりトヨタなど大手金属が賃上げ要求へ2013/09/07 16:49


 2014 の来春闘では、トヨタなど自動車、日立など電機、新日程住金など鉄鋼など基幹労連の5 産別でつくる金属労協は9 月3 日に大会を開き、5年ぶりに賃上げ要求することを決めた。                
あいさつした西原議長は、経済・産業状況の好転でデフレ脱却と景気回復をしく実なものにするため、金属労協の影響力を自覚し、組合の社会的役割発揮の視点から、金属労協加盟産別が足並みをそろえ、賃金改善を積極的に検討をと提起した。連合金属部門から連合全体の春闘への貢献も重視してい
る。                                
 賃金改善要求の検討項目は物価上昇と実質賃金、社会保険負担増なと実質可処分所得、生産性にひとし生活向上などである。雇用、企業収益、マスコミ報道なと情勢分析している。                    
 討論では5 産別とも賃金改善の要求を支持した。まとめで若松事務局長は「金属は日本の基幹産業であり、金属産業・労組の信頼と期待にこたえるため、金属労協一体のとりくみでフロントランナターの役割を自覚し、全体で賃金改善に取り組もう」と訴えた。                                                
 西原議長、若松事務局長とも連合の春闘討論状況や財界動向も踏まえながら、早めに14春闘での賃金改善要求の方向を表明。結果として連合全体の春闘とへの影響を考慮した提起となった。

鉄鋼なども14春闘で賃上げ要求へ2013/09/08 14:28

 鉄鋼など基幹労連は9月5日、東京で大会を開き、14春闘では賃上げ要求をする方針をかためた。金属労協とあしなみそろえることになる。   
 あいさつした神津委員長は2年サイクルの春闘で1 2年に次ぎ、14年せ賃金改善にとりるむと提案。討論では新日鉄住金、川重、住重など8 単組が景気回復、組合いの期待に応える配分、消費税、金属労協、連合全体の春闘を訴えた。工藤事務局長は「デフレ打開のチャンスとしてとくむ」と述べた。
 選挙では組織内候補の落選に神津委員長は「痛恨の極み」「組合員に理解されず、政治に対する影響力の低下」と危機感を表明した。       
10 周年記念集会もひらかれ、かつての鉄鋼などの存在感、ブランドに比べれば、まだ基幹労連は追いついていないとのべつつ、組織拡大で純増にふれながら、今後の運動強化への抱負を語った。

フード連合も賃上げ、リベラル政党結集も2013/09/12 13:58


 食品関連産別のフード連合の江森会長は9月9日からの大会あいさつで、14春闘構想として、日銀の委員が2%の物価上昇の実現には4%の賃上げが必要と主張していることにふれ、アベノミクスの2%インフレ目標のためには、4%以上の「賃上げ目標」が必要であることが社会的に発信できれば来春闘は大きく様変わりする可能性があると指摘し、連合に力の発揮を求めた。                                
 政治についても、巨大与党に対抗する野党の結集として、保守ではない、新自由主義でもないベラル勢力の結集を通じた政権の選択を呼びかけた。民主党を結集軸として、維新の会、みんなの党以外ということか。

JAL裁判、組合つぶしの不当訴え2013/09/13 18:01


 JAL客乗控訴審が9月12日行われ、原告4人が証言した。整理解雇が
組合つぶしだったこと、解雇の必要性がなかったこと、年齢基準解雇の不当性、病気解雇の不当性などを訴えた。                 
 報告集会には支援共闘、支える会など含め190人が参加。支援国民会議の全労協・金沢議長は、安倍政権の解雇規制緩和の差取りともいえるJAL不当解雇の撤回と結合させ、勝利へむけた運動展開を強調し、10月25日の大集会の計画を報告した。兵庫、大阪,京都、静岡なとの支援組織や、JALの客乗組合、乗員組合、機長組合が闘争支援を訴え、最後に内田客乗原告団長が「頑張ってたたかっています。大きなとりくみで、わたしたちを勝たせてくざさい」と訴えた。

解雇自由の労働特区に反対 古賀連合会長2013/09/15 13:52


 解雇自由や残業代不払いの労働特区について、古賀連合会長は9月12日の記者会見で「労働基準はすべの働くひとに等しく適用されるものだ。特定の地域、企業での除外はとうてい認められない。労働基準は政労使3者審議会で論議し決めるべきなのであり、それをふみにじることにもなる」と反対
を表明した。                            
                                  
 大阪府市の労働特区の提案に対しても、解雇自由など労働無秩序や無法国家につながり、「政府に対しては、うけいれるべきではないとして、反対を貫きたい」と述べた。                        
                                  
 労働特区は政府の「産業競争力強化法案」の「企業特区」「国家戦略特区」で導入が検討されている。9月11日現在で企業が181、地方自治体61の計107件の提案がされている。

派遣審議、改悪反対で共同集会2013/09/20 12:38


 派遣法の改定審議会が開かれた9月17日、全労連、全労協、中小ネットなどは派遣法改悪反対を掲げて厚労省前で2度目の共同集会を開いた。  
 全労連の井上事務局事長は「労働特区での残業代不払い、解雇自由は日本の企業全体のブラック化になる」と反対を表明。全労協の遠藤常任幹事は「常用代替禁止を廃止することは永遠の派遣労働となる」と反対を表明した。JMIU、首都圏青年オニオンなとも反対を表明した。         
                                  
全国ユニオンなども独自に厚労省前で2回目の集会を開いた。鈴木会長やハケンネットの関根書記長、東京管理職ユニオン、東京ユニトンなどが派遣自由化に対して反対を表明した。                    
                                  
各組織とも派遣法改悪反対で組織の枠を超えた共同行動の可能性を示唆して
いる。                               

当日の新審議会では派遣のあり方が論議され、調査資料も配布された。

連合が派遣法改悪反対で緊急集会 180人参加2013/09/21 14:36


 連合が派遣法の改悪反対を掲げて9月20日、緊急集会を開き180人が参加した。「狙いは『正社員ゼロ『?「生涯ハケンで低賃金』に異議あり」
がスーロガン。古賀会長は「日本は世界でも異常な間接雇用となる」と反対し、労働特区の解雇自由、残業代不払い合法化についても「信じがたい提案であり、働くルールの破壊は断じて許せない」と訴えた。        
 労政審委員の新谷、石黒、労政審部会オブザーバー宮本各氏は派遣元での生涯派遣歯反対し、均等・均衡待遇などを主張した。全国ユニオンの組合員も派遣改悪に反対を表明した。

 連合は近く4年ぶりに厚労省までの派遣改悪反対と審議委員激励の集会を予定している。

4年ぶり、連合、全労連など厚労省前同時集会2013/09/28 16:52


 派遣労政審が開かれた9月27日、連合、全労連、全労協、中小ネットなとが厚労省前で派遣改悪反対で同時集会を開いた。連合の厚労省前集会は有期労働法案審議以来4年ぶり。全労連、全労協との同時行動も4年ぶり。両組織で時間調整が事前に行われ、97年11月以来の事実上の共同行動を思わせた。                              
                                  
 連合の集会は派遣法改悪阻止と審議会委員激励をかねて250人が参加。南雲事務局長は「間接雇用の常態化は日本だけ。派遣は臨時的・一時的なものに限るべきであり、派遣自由化阻止と均等待遇をめざす」と訴え、日比谷公園までとどくアジテーションとなった。               
 派遣審議会委員の新谷氏や石黒、宮本氏が決意を表明した。自動車総連や全国ユニトンも参加した。                      
                                  
 全労連と全労協、中小ネットの共同集会は連合の後に実施。全労連の井上氏は「正社員ゼロの社会を許さない第一歩として、派遣法改悪を阻止使用と訴えた。連合に比べて参加者は少ない。                
                                  
 労政審では論点案がしめされ、連合の新谷委員は「登録型は原則禁止」「製造業派遣は派遣きりが多量におこり、常用雇用以外と禁止」と主張した。 使用者側は登録型派遣や製造業派遣の必要性を述べ、「解雇は派遣法違反ではない」との暴論を展開した。