貧困ジャーナリズム大賞2014などにメディア13作2014/09/05 22:04


 「貧困ジャーナリズム大賞2014」の受章式が9月4日、東京で行われ
始めて女性のインターネツトの生活保護報道を宇都宮代表世話人が表彰。特別賞を含めテレビ、新聞、雑誌など13作品が受賞。今年で7回目。地道な報道の照射や貧困連携報道、安倍政権の生活破壊批判も。参加者は60人。

ブラック企業大賞2014にヤマダ電機、都議会も2014/09/07 16:13


 「ブラック企業大賞2014」の発表会が9月6日、東京で行われヤマダ
電機が大賞に選ばれた。知られていないがヤマダ電機では04年に契約社員07年に店長、13年に23歳の正規社員が過労などで自殺し、労災認定や係争中である。セクハラ発言の東京都議会も特別賞。ノミネートは11社。「労基法まもっていたら会社潰れるよ」の不二ビューティは「業界賞」。「すき屋」は3年連続で受賞。偽装請負の正智深谷高もノミネートされ、学校関係で懸念の声があがっているという。                
 企画は3年目。残業代ゼロなど安倍雇用破壊は「ブラック企業の合法化であり阻止を」「ブラック企業根絶へ組合関与の闘い」などが強調された。

安倍政権打倒銀座デモ 第一弾2014/09/10 18:09


安倍政権打倒を掲げた銀座デモが9月9日行われた。全労連などの憲法共同センター主催で9条第一弾に500人が参加。戦争する国ストップなとが訴えられた。医労連、全印総連、自治労連、国公労連、JMIU、太田区労協などが参加したが職場は少ない。新婦人、日弁連、市民組織もあいさつした

原発なくす全国交流集会一点共闘 安倍政権打倒も2014/09/13 21:24


 原発をなくす全国連絡会は 9月13日、東京で第 4回全国交流集会を開き、66団体など129人が参加した。静岡の浜岡再稼働反対で45団体が結集し安倍政権打倒の母体へ、福島はオール福島で原発廃炉と知事選などで一点共闘。政府電力会社の再稼働の動き阻止へ立地地域の草の根運動と地方自治体擁護、自然エネルギー拡大などが論議された。

ブラック企業でタイ労組が日本に要望2014/09/19 13:09

                                  
 「日本のブラック企業をどうみているか」との質問に、タイ労組が「日本
から進出している自動車企業は残業込みの賃金や残業なしでも生活できる賃金、さらに労働者の半数が非正規であり、賃金は低い。その是正を」と要望した。 9月18日、連合系の国際労働財団の「アジアで増大する労使紛争を未然に防ぐセミナ」の一幕。成長アジアで建設的労使関係の構築が課題となった。

「多く集まった」と16000人が脱原発集会2014/09/24 15:28


 「さようなら原発全国大集会」が 9月23日、東京・亀戸で開かれ、1万
6000人が参加し、会場からも「大勢あつまった」の声。当初、3団体の
予定が代々木からの会場変更の関係でさよなら原発市民の会が主催。大江健三郎氏は「半原発が弱まっているとの悲観的な観測もあるが、わたしたちは断固として進まなければならない」と訴え、澤地久枝氏は「こんなに集まり、一緒に歩いて原発やめさせよう」と呼びかけ、落合恵子氏は「原発ゼロでも暮らしはできる、再稼働阻止へ廃炉へ」と訴えた。          
 組合からは連合で平和フオーラムの自治労、日教組、私鉄などや、全労協の国労、中立の出版労連、全港湾、全労連の全印刷総連系なども参加し、デモ行進した。

残業代ゼロ阻止全国リレー連合4000人集会2014/09/27 11:37


 「そうだ!」「そうだ!」の声が会場に響いた連合の労働者保護ルール改
悪阻止行動開始宣言集会。 9月25日の室内集会に4178人参加した。北海道と沖縄からこの日、全国アピールリレーがスタートし12月5日に東京でゴール。古賀会長、神津事務局長らが「阻止へ協力な運動で対峙」と訴えたq

安倍政権打倒へ国会包囲共同2000人2014/09/30 15:49


 臨時国会が開会した9月29日、全労連、全労協など雇用共同アクション
と平和、脱原発など市民団体が初めて共同して2000人が国会包囲ヒューマンチェーンを展開した。集団的自衛権、秘密保護法、労働法制破壊、福祉破壊、原発再稼働の安倍政権打倒を掲げた。小田川全労連議長、金澤全労協議長らもあいさつした。官民産別や神奈川など地方労連も参加した。