全労連3・13スト、ケア労働者支援ヘ ― 2025/03/06 11:44
【労働フォーラム】20250225―31
全労連、ケア労働者支援、全額国費による賃上げ策が必要、
★全労連は春闘ヤマ場の3月12の集中回答と翌13日の全国統一ストの行動計画をまとめた★。特にケア労働者の闘いを重視している。賃上げへ向け医労連、福祉保育労、自治労連、建交労、全労連全国一般などケア労働者を組織する単産、職場の闘いへの連帯を強調。〇単産、地方・地域組織からの激励や支援、〇ストなど全国統一行動への支援・連帯、〇診療報酬、介護報酬の臨時改定の闘い決めた★。医師を含むシンポが2月22日に行なわれ、医労連の佐々木悦子委員長は看護師の人手不足解消するために、実態に見合った人員配置と報酬改定、全額国費による賃上げ策が必要だと訴えた。(鹿田勝一)
さいたま地域春闘総行動を各地で展開 ― 2025/03/06 11:56

【労働フォーラム】20250226―32
さいたま地域春闘総行動10か所で開催、大幅賃上げ、政治革新など訴え
★埼玉地域春闘総行動が2月26日に県下各地で展開された。★南区では武蔵浦和駅前で生協労連や市役所労組などの労組や市民団体、市議会議員、政党など10団体が参加。★主催者あいさつした埼玉土建の役員は、物価、資材高をあげ、生活擁護へ消費税減、インボイ廃止などを訴えた★地域住民組織からは大規模一貫学校新設問題や市民プール廃止反対などが訴えられ、5月の市長選、7月参院選の躍進も報告された。(鹿田勝一)
金属労協11年ぶりのバエ高さ、要求で格差是正も ― 2025/03/08 18:03
【労働フォーラム】20250227―33 、 金属労協要求ベア5%、11年ぶりの高さ。基幹労連は中小が大手を上回る要求
★金属労協の要求は2014年以降、最も高い水準となり、大手と中小の要求格差も縮小させた。★要求案は12000円以上だが、各産別が上乗せして5産別49組合平均で15556円(5.0%)で。昨年比581円ブラスである。★1263組合の平均は14149円で昨年比1757円増である。★特徴は規模別で中小の要求幅が高くなっていること。299人以下の要求は13856円で昨年比1996円増、1000人以上は14680円で同1422円増である。★産別では基幹労連は1000人以上の16034円より300~999人が17798円.299人以下が17526円で大手を上回っている。JAMも大手より459円高い14876円である。全体の格差も昨年の1398円から824円へと574円縮小させている。★金子議長は物価高や人手不足、産別が中小格差是正を重視した結果と指摘。「労務費の価格転嫁を交渉時に確認させて、下請け取引法の改正を早期に成立させて、来春当に間に合わせたい」と語った。(鹿田勝一)
UAゼンセン満額獲得10組合、高額先行相場の形成へ ― 2025/03/08 18:08

【労働フォーラム】20250305―35
UAゼンセン・イオン・グループなど10組合満額獲得、高額春闘相場の形成波及ヘ
★UAゼンセンは産別統一闘争を強め、先行満額回答が目立っている。春闘ヤマ場前の3月5日、「早期高額回答」の相場形成・波及をめざしてイオングループ労組など満額獲得の先行10組合を公表した。★妥結水準は定昇込み20015円(6.71%)、ベアは13858円(4.82%)である★。昨年より低い単組もあるが、全組合とも実質賃金と生活向上分、格差是正分を確保している。★パートは先行8組合で定昇込み83.5円(.6.97%)、ベア73.9円(6.2%)で正規の獲得水準を上回っている。★先行回答について西尾多聞書記長は「相場をつくるのに良い動きがでている」と評価した。★産別要求は連合水準に生活向上分を加え1%高いベア4%基準、定昇込み6%基準を設定。パート時給は正社員より1%高いベア60円、5%基準、定昇込み80円、7%を設定していた。★UAゼンセンは妥結権を産別会長が掌握。リーディングユニオンのイオングループ(51組合)は労働協約で回答の枠組みを決定した上で、個別労使が交渉する集団的労使関係の有利な交渉システムを生かしている。(鹿田勝一)
連合春闘全国アクション・集会。銀座デモ ― 2025/03/12 10:12

【労働フォーラム】20250227―34
連合春闘全国一斉アクション、国会要請、日比谷集会・銀座デモ
連合は2月27日、春闘全国一斉アクションを行った。夜は東京、日比谷野外音楽堂で中央集会を開き1700人が参加した決起集会を開催。芳野会長はヤマ場を迎え、昨年以上の賃上げをすべての働く人に波及ようとアピール。参加者は有楽町を賃上げが当たり前の社会などを訴えてデモ行進した。集会では、立憲の野田代表は政治として、賃上げを側面から支援、7項目。国民の代表代行も賃上げだけでなく、手取りを増やす政策を進めたいとあいさつした。連合は価格転嫁等転嫁政策7項目を掲げて、立憲、国民両党に国会要請行動も行った。(鹿田勝一)
JAMkako最高要求、価格転嫁を推進 ― 2025/03/12 10:16

【労働フォーラム】20250305―36 JAMベア要求過去最高、格差も縮小
JAMの平均ベア要求は14066円(6・32%)で昨年比2373円増、定昇込み18129円で昨年比2513円増とJAM結成後の2000年以来最高。産別基準は15000円以上(5%以上、)定昇4500円込み1万9500円(6・5%)で、連合より2%高い水準。労務費の価格転嫁を強めている。(鹿田勝一)
全労連等25春闘決起集会、建設、港湾らも参加 ― 2025/03/12 10:24
【労働フォーラム】20250306―37 、 全労連25春闘決起集会、建設、港湾など参加者拡大
全労連などは25春闘総決起集会を3月6日、東京・日比谷野外音楽堂で開き3000人が参加。建設ユニオンが初めて参加し、全労協の渡辺洋議長、全国港湾の連帯あいさつなど共同を拡大させた。最賃集会も午後、共産、立憲、れいわなどの参加で開催され、全国一律最賃署名1万864人分が手渡された。(鹿田勝一) 、
大手健闘、連合32年ぶり6%超え要求、中小奮闘 ― 2025/03/12 10:33
【労働フォーラム】20250306―38
大手健闘、連合32年ぶりに6%超え要求、中小は引き上げ幅、率とも大手以上
連合の産別の多くは連合の低い要求を上回る水準を設定した。3月6日の連合集計では平均賃上げ要求は19244円(6・09%)で昨年比1638円増(0・24%増)となり、1993年以来、32年ぶりの6%超えとなった。ベアは14283円(4・51%)で昨年比1391円増である。 規模別では300人未満が要求金額では低いが、引き上げ率では6・57%(大手6・04%)、ベアは5・01%増(同4・46%)と大手を上回った。引き上げ幅でも中小が昨年比2130円増(0・63%)(大手1311円、0・16%)で大手を上回り、健闘している。パートは時給81・35円(5・96円)増である。(鹿田勝一)
金属労協、実質賃金確保だが、昨年マイナス40円 ― 2025/03/25 14:53

【労働フォーラム】20250312―40
金属労協、実質賃金を確保しつつも、昨年マイナス40円
★自動車、電機など金属労協は25春闘でベア要求15534円(5・2%)を掲げ、5産別53組合で平均ベア14598円(4・8%)を獲得したが、昨年マイナス40円。満額回答も昨年の8割から6割に減少している★。記者会見では「昨年プラスが連合などの目標だが、マイナス・スタートの影響は」と聞かれ、金子議長は「実質賃金を確保し、昨年と同程度の高い回答水準を維持している」と語った。(鹿田勝一)
自動車昨年超えベア5・6%、大手ばらつく、格差是正 ― 2025/03/25 15:59

【労働フォーラム】20250312―41
自動車回答、ベア5・6%獲得、大手回答は昨年プラス・マイナスで3つにばらける
★自動車は自動車は産別要求ではなく、単組自決う。★平均ベア回答は15785円(5・6%、昨年比1889円増)である。★しかし大手回答はばらつき、マツダなど5組合が昨年プラス、日産など3組合がマイナス、いすゞが昨年同額★。トヨタは平均賃上げを「非公開」として内向き・非社会的な対応だ。スバルも平均賃上げは「非公開」とした。 ★ 格差是正では、自動車は7年ぶりに中小支援でベア12000円(4・3%)を設定。★回答は全体比では中小は低いが、上げ幅では中小が昨年比2102円増(全体平均1889円)、ベアで1911円(同1824円)と高く、健闘している。(鹿田勝一)
最近のコメント