春闘のメカニズム再構築を提起、立大.首藤教授 ― 2025/02/02 16:23
【労働フォーラム】20250202―20
春闘の相場形成・波及メカニズムの再構築を、立大の首藤教授が講演
★立教大学の首藤教授は全労連などの春闘会議で講演し、春闘メカニズムの再構築を提起した★。講演では、春闘黄金期1970年初頭の賃上げ32.9%と比べ、賃金の個別化で社内的賃上げ相場の波及は弱まり、未組織、非正規、社会保障、米価など賃上げの社会的波及機能も壊されていると問題を指摘。★春闘の原点である賃上げなどの『相場形成』と『組織内波及』『社会的波及』のメカニズムの再構築を提起。★OECD(経済開発協力機構)調査では、組合など集団的労使関係の強い国の賃上げは高いことに触れ、組織拡大・強化などを提起した。(鹿田勝一)
節分豆まき、 ― 2025/02/02 19:40

【労働フォーラム】20250202―21
節分、豆撒き。春めき、風光る。
基幹労連、連合を2%上回るベア5~6%、中小支援 ― 2025/02/06 14:29

【労働フォーラム】20250205―22
基幹労連ベア 15000円プラス1%、中小支援強化
★基幹労連は2月5日に中央委員会を開き、25春闘方針を決めた★、賃上げは産別統一要求として昨年より3000円高い15000円(4・51%)と、中小など業種別組合は格差改善として、1%(3000円)を上乗せし18000円(約6%)となる。別に定昇2%がある。★連合よりも2%高い水準★。要求根拠は「実質賃金の維持・向上」「生産性向上の成果配分」「人材確保」など。である。★昨年はベア12000円以上を設定したが、鉄鋼30000円から船18000円、非鉄15000円に分散。格差は拡大した。★25年は産別一体を重視し、連合、金属労協(12000円以上)の要求も踏まえた。★津村委員長は事前会見出「賃上げの流れを定着させ、賃金の社会性を重視し、役割を果たしたい」と語った。 ★取り組みでは、とりわけ中小支援を重視。「交渉の充実・強化」として、経営要請活動として産別本部、総合組合大手、グループ親組合、県組織などが165組合を支援。今年は大手の総合組合が支援を強めているのが特徴という。★価格取り組みではパータナシップ宣言を盛り込んでいる。(鹿田勝一)
25春闘闘争開始宣言集会、連合有楽町で街頭宣伝も ― 2025/02/08 17:46

【労働フォーラム】20250206―26
東京・有楽町で賃上げ・組合つくり訴え、連合25春闘闘争開始宣言集会
★連合は2月6日、25春闘闘争開始宣伝集会を開いた。★東京・有楽町の街頭宣伝で芳野会長は街行く人達に「組合を作り、賃上げと安心できる職場をつくろう」と呼びかけると、耳を傾け、宣伝カーを見上げる人もいた。 ★よみうりホールでの集会には組合員1062人が参加。★芳野会長は「24春闘では全体も中小も連合結成以降もっとも高かったが、格差は拡大。賃金も物価も経済も上がるノルムをつくろう」と訴えた。★UAゼンセン、JECの単組や石川、福岡地方が「大手の先行高額回答の波及重視」「物価を上回る賃上げを獲ろう」とアピール。★松浦会長代行は決意表明で「連合、産別、地方とも中小支援を強め、賃上げの流れを定着させ、働く者全ての賃上げを」と呼びかけ、UAゼンセンも個別組合の支援を例年以上に強める方向だと述べた。(鹿田勝一)
非正規25春闘、28労組・全国地方へ拡大 ― 2025/02/09 15:22

【労働フォーラム】20250209-26
非正規25春闘28労組、全国地方へ拡大、スト構え10%以上賃上げヘ
★「非正規春闘実行委員会」は2月5日に厚労省で記者会見を行い、25春闘の方針を発表した。★4年前に10組合でスタートし、現在、首都圏青年ユニオンや総合サポートユオン、東京東部労組、生協労連、建交労軽貨物ユニオンなどナショナルセンターの潮流を超え、個人加盟労組など実行委員会28組合(約4万人)が結集している★。昨年の20労組から今回は会計年度任用職員など非正規公務員や介護の処遇改善へ新たに公務・公共一般や神奈川労連・全国一般などが参加した。★地方でも宮城、東京、神奈川、愛知、大阪、沖縄などへ非正規春闘が広がっている。 ★要求は賃上げベア10%以上、均等待遇、全国一律最賃1500円、非正規公務員の賃上げ、「年収の壁」を超える大幅賃上げなどである★。24春闘では117社に要求を提出して約70社が有額回答。妥結水準はストを背景に地域の組合支援で闘ったスシローの組合員店舗で年間平均10.7%増など、全体平均で3~4%のベアを獲得している。スト実施は10組合である。★25春闘では交渉企業も飲食、運輸、語学校、出版、アパレル、清掃、銀行など170社へ増加し、会計年度契約職員の賃上げで東京の10自治体とも交渉を予定している。 ★特徴は組合無い職場でも個人加盟のユニオンに参加し、少数の交渉で賃上げなどの成果を職場の他の多くの労働者に波及させることができることであり、社会な春闘を展開したいと語っている。★25春闘でも3月以降、ストを構え、賃上げと組織拡大をめざしている。 ★ヤマト運輸に対しては、業務移管で解雇・委託解除された者の「優先的再雇用・再委託契約」も求め、ILO166号勧告などを踏まえた対応を要求している。(鹿田勝一)
連合政策要求法案で議員説明会 ― 2025/02/11 16:24

【労働フォーラム】20250211―21
連合政策要求実現へ「連合フォーラム議員」説明会、「年収の壁」打開など12本
★連合は2月7日、参議院議員会館で政策要求の実現へ向けた「連合フォーラム議員」(立憲、国民など208人)への説明会を開いた。★芳野会長は連合の政策要求である「年収の壁」打開など税制改正への法案成立・修正を求め、「賃上げなど労働条件の改善と、政策制度の実現を車の両輪として運動を展開している」と述べた。 ★連合の成立・修正を求める法案は12本。教職員の給与等特別措置法案、公益通法者保護法改正法案、税制改正関連法案などである。税制では、所得税の課税最低限の引上げも求めている。 ★清水事務局長は「衆議院選で国会の情勢は与党少数へと大きく変わり、組合員も注目している。政策要求が実現すれば、7月の参院選でも躍進できると思う」と表明した。(鹿田勝一)
)
自動車25要求、単組でバラツキ、中小支援へ12000円 ― 2025/02/16 19:46

【労働フォーラム】20250212―28 、 自動車大手25春闘要求、前年プラスだが、マイナス含め単組でバラツキ
★自動車総連は2月12日、大手12組合で単組自決の25春闘要求を発表した。★特徴は平均19245円で年昨年を平均900円上回ったものの、単組でプラスとマイナスのバラツキがこれまでになくみられることだ。★前年プラスがいすゞなど7組合、★マイナスがホンダなど3組合★、同額が日産など2組合で、トヨタは個別賃金要求で平均賃上げは非公開である。★単組のバラツキについて、金子会長は「いずれも物価上昇分の実質賃金確保以上の格差」「厳しい経営でも『人への投資』の現れ」との見解を表明した。★中小支援で7年ぶりに12000円(4・9%を設定した。支援では労務費の転嫁の協定を早めに締結する方針である。 ★単組の要求は日産18000円(前年同額)、ホンダ19,500円(マイナス500円)、三菱1900円(マイナス1000円)。プラスはマツダ16000円(プラス2000円)など★。昨年要求しなかったダイハツは21200円プラスアルファを掲げている。(鹿田勝一)。
UAゼンセンが賃上げ促進税等を政府要請 ― 2025/02/24 15:45
【労働フォーラム】20250213―29 UAゼンセン、「賃上げ促進税」など政府に政策要求、1800組合の署名手交
★UAゼンセンは産別として賃上げ環境の整備へ2月13日、永島智子会長ら赤沢経済再生・賃金向上担当大臣へ6項目の政策を要請し、1600組合(183万1471名分)の署名も手交した。★政策要請は➀すべての労働者に物価上昇を上回る賃上げが必要なことを経済団体、企業等へ周知、②労務費の価格転嫁を企業側に働きかけ、公契約でも徹底、③医療・介護障者福祉の労働者を他産業と同水準の賃上げ、④賃上げ促進税やキャリアーアップ助成金などの充実、⑤エネルギー価格上昇への助成強化、⑥すべての労働者に社会保険を敵用し、賃上げの支障とならないように、働き方に中立な制度への改革などである。★経団連も中小賃上げの財源として、賃上げ促進税やキャリアーアップ助成金の活用を提起しているが、連合も活用を提起していなく、UAゼンセンの先駆けを示している。(鹿田勝一)
連合3月ヤマ場へ相場形成・波及、「スト権確立」へ ― 2025/02/24 16:05

【労働フォーラム】20250224―30
連合、ヤマ場へ相場形成・波及を重視し、「スト権確立」も提起
★連合は2月20日の闘争委員会で3月のヤマ場へ向けた闘い方を確認した。★賃金に相場形成と社会的波及を強め、中小支援も強化。★「スト権の確立」「労働委員会に活用」などを確認した。(鹿田勝一)
最近のコメント