レジャー白書2014にワタミ、すき屋問題も ― 2014/08/19 16:46
「レジャー白書2014」がこのほど日本生産性本部から発表され、余暇市
場は11年ぶりに増加したが、参加人口は減少。支えているのは女性と高年層、外国人。外食産業では「わたみ」「すき屋」など人手不足と労働環境の改善も提起した。働き過ぎのサラリーマンにも賃上げ・時短で余暇活動を。
場は11年ぶりに増加したが、参加人口は減少。支えているのは女性と高年層、外国人。外食産業では「わたみ」「すき屋」など人手不足と労働環境の改善も提起した。働き過ぎのサラリーマンにも賃上げ・時短で余暇活動を。
特定秘密法で連合が労組、報道擁護で意見書 ― 2014/08/26 14:04
特定秘密保護法で連合が 8月22日、組合活動や報道・取材のの自由について、パブリックコメントを政府に提出した。施行令に明文化を求めたものである。特定秘密保護法は戦前の治安維持法のように政府によって集会、結社、言論、報道の自由が弾圧さる恐れがあり、廃止が求められている。
自治労が初めて与党内リベラルとも連携へ ― 2014/08/27 17:57
自治労は 8月28日からの大会で「新たな政治対応方針」を決め、中道・リ
ベラル結集へ向け、初めて「与党内のリベラル層との連携・協議」打ち出し
た。集団的自衛権行使容認など「1強他弱」による立憲主義破壊に危機感を持つ人は与党にも存在するとして、民主、社民に公明、自民の与党層とも連携し大きな政治勢力の結集へ支援するとしている。論議を呼びそうだ。
ひどい!「ブラック企業調査報告書」労働総研 ― 2014/08/30 17:49
「オムツを付けて連続 9時間労働」「組合結成に全員脱退工作」「労災裁判
否定に親会社介入」など多数の実例を網羅した「ブラック企業調査報告書」を労働総研がまとめた。労働相談と直接調査をふまえ、官民企業別5類型と問題事例別で非正規、正規の5類型に区分しているのが特徴。参考になる。
学生・青年の雇用とブラック企業対策提言 就職連 ― 2014/08/31 16:04
学生・青年の雇用とブラック企業対策を含めて全教、全労働、青年ユニオン、全学連など就職連 9団体は 8月28日、第 3次提言をまとめ、厚労省に要請した。大企業の内部留保を活用した雇用創出や働くルールの確立のほか、ブラック企業の目安となる新規採用数と離職率公表制度創設なとを求めた。
最近のコメント